普段の雨では雨漏りは発生しないけど、台風の時だけ雨漏りが発生していてお困りの方もいらっしゃるかと思います。
雨漏りの発生頻度が少ないため、原因の特定も難しいですよね。
今回は、台風の発生時にだけ雨漏りしてしまう理由と調査方法について解説します。
ぜひ参考にしてくださいね。

□台風が発生した時だけ雨漏りしてしまう理由とは?

台風の発生時にだけ雨漏りしてしまう理由は主に以下の3つです。
・コーキングの劣化
・外壁の劣化、ひび割れ
・屋根の劣化

これらの理由について詳しく解説します。

*コーキングの劣化

これは最も可能性の高い理由です。
コーキングの寿命は、一般的に長くても10年短くて5年といわれています。
コーキングはゴムのようなもので、紫外線の影響を受けると経年劣化してしまいます。
普段の雨の場合は問題が無くても、台風のような大雨や強風が生じた場合には雨漏りしてしまうことがあります。

*外壁の劣化、ひび割れ

外壁に使われる建材はひび割れてしまうことも多いです。
このような外壁のひび割れにより、大雨・強風時には外壁材の中へ雨が侵入してしまいます。

*屋根の劣化

強風の際には何かが飛んできて屋根が破損してしまうこともあります。
そのため、普段の雨では室内まで濡れなくても、台風の場合には雨漏りしてしまうことが多いです。

□雨漏りの原因を調査する方法について

先ほど説明したように、雨漏りの理由はさまざまです。
実際に雨漏りしてしまった際には、正しい原因を解明することが大切です。
どのような方法で雨漏りの原因を特定できるのか、解説します。

  1. 目視調査
    目で見て原因を解明します。
    外壁の大きなひび割れや防水材の剥がれなど、大きな劣化である場合は目視調査で解明できることが多いです。
  2. 赤外線調査
    赤外線カメラを使用し、天井や壁の内部の状況を可視化します。
    既に発生した雨漏りのみならず、今後雨漏りが発生しそうな場所も発見できます。
  3. 発光液調査
    台風の発生時にのみ起こる雨漏りは、小さな複数の劣化が原因となっていることが多いです。
    そこで、雨漏りの原因と考えられそうな劣化個所に異なる色の発光液をかけます。
    その後、雨漏り個所から出てきた発光液を発光させて、どの個所にかけた液なのかを確認できるという方法です。
    複数の劣化個所から、雨水が浸入しているのはどの個所なのかを正確に特定します。

□まとめ

台風の発生時にだけ雨漏りが発生してしまう理由は、コーキングの劣化、外壁の劣化・ひび割れ、屋根の劣化がなどがあげられます。
また、調査方法は目視調査、赤外線調査、発光調査などがあります。
雨漏りでお困りの場合は、早めの対応が大事です。ぜひお気軽にご相談ください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事