未分類 外壁には防水塗装が必要!ポイントを理解して十分に性能を発揮させましょう 2022年11月25日 2022年12月5日 家を建ててからある程度年数が経過すると、だんだんと傷も目立ってきてしまいますよね。 建物を長い間良い状態で保つためには、建物内部に水分の侵入を防ぐことが大切です。 今回は、工場・倉庫の屋根の主な防水劣化症状と、防水性能を十分に発揮させるためのポイントを解説します。 ぜひ参考にしてくださいね。 ◆ 工場・倉庫の屋根の主な防水劣化症状 防水が劣化してしまうと、様々な症状が発生します。 *防水層の膨れ 露出アスファルト防水の場合は、防水層の膨れが代表的な症状の1つです。 屋根と防水層の間に水が浸入し、水分が気化すると防水層が押し上げられます。 *ひび割れ アスファルト防水保護コンクリート仕上げの場合は、ひび割れが代表的な症状です。 アスファルト防水保護コンクリートが乾燥伸縮と熱膨張を繰り返して起こります。 コンクリートのひび割れから雨水が浸入して、さらに悪化させてしまうこともあるため早急に対応しましょう。 *シートの破れ 塩化ビニルシート防水の場合に起こる症状です。 シートの破れから雨水が浸入して雨漏りの原因になることもあり、塩化ビニルシート防水の弱点ともいえます。 □外壁塗装をして防水性能を十分に発揮させるためのポイント 先ほど解説したように、屋根の防水性能が劣化してしまうとさまざまな症状が発生してしまいます。 また、放っておくと悪化してしまう為、すぐに対処が必要です。 外壁でも同じように防水性能を保つ必要があるため、性能を十分に発揮させるポイントを紹介します。 1つ目は、基準塗布量を守ることです。 防水塗料は伸縮性により、雨水から家を守ります。 十分に塗装の厚みがないと塗料が伸びず、プツンと切れてしまいます。 各塗料メーカーは塗料の塗布量を定めているため、その基準が満たされていないと耐久性が十分に発揮されません。 2つ目は、乾燥時間を守ることです。 十分な乾燥時間が確保できていないと硬化不良を起こすこともあるため、定められた乾燥時間を守ることが大切です。 □まとめ 工場・倉庫の屋根の主な防水劣化症状は、防水層の膨れ、ひび割れ、シートの破れでした。 また、防水性能を十分に発揮させるためには、基準塗布量を守ることと、基準通りの乾燥時間を確保することが大切です。 防水工事でお悩みの方は、ぜひ当社までご相談ください。
未分類 外壁塗装をしないとどうなるの?必要性を見分けて塗装をしましょう! 工場や倉庫の外壁が劣化していて、外壁塗装を検討されている方もいらっしゃいますよね。 そのまま放っておいてしまうと、トラブルを引き起こしてしま...
未分類 メンテナンスには時間とお金が!メンテナンスフリーの外壁は存在する? 建物の機能性や美観性を保つためにも、定期的なメンテナンスは欠かせません。 もしもメンテナンスが全く必要ない「メンテナンスフリーの外壁」があれ...
未分類 大雨の時だけ雨漏りするのはなぜ?原因を調査しましょう! 普段の雨では雨漏りは発生しないけど、台風の時だけ雨漏りが発生していてお困りの方もいらっしゃるかと思います。 雨漏りの発生頻度が少ないため、原...
未分類 汚れが目立たない色がある?外壁にオススメの色をご紹介します! 外壁の色を考える際、おしゃれな色を選びたくなりますが、汚れが目立たない色を選ぶことも重要です。 せっかくおしゃれな色を選んでも、汚れが目立つ...
未分類 工場が外壁塗装を行う必要性とは?もたらすメリットには何がある? 外壁塗装は、色を付けるためだけに必要なのではありません。(色選びは重要ですが) 他にも、外壁材の保護や雨漏り防止という大きな役割があるのです...
未分類 工場や倉庫で雨漏りが!放置するとどのような危険がある? もし工場や倉庫で雨漏りしているのを発見した時には、すぐに対応しなければなりません。 雨漏りの放置には様々な危険があり、建物にさらなるリスクを...